FUJISEKK_Messaeg。Fujisekk Store ForSale

FIAT500のページです。


有 限会社 富士設計
http: //www.d1.dion.ne.jp/~fujisekk/

わが社の2nd社用車は1974年製のFIAT500です、またの名をチンクエチェント
BBM社の庄野さんがイタリアでさがした、めずらしい右ハンドルです。





乗り 心地向上作戦
2002/6/7
仕事が忙しいため普通車で登録しました。クリーム色の右ハンドルを見たら
きっとわが社の車です声をかけてください。
やや馬力不足なのでいまもっぱらハイブリットカーに改造しようと構想をねっています。
クーラーは無理だと思うので除湿くらいできるようにしたい、リアエンジンだしたいして
暑くないしね。

10/6
今年の夏は特別暑かった、それでも500は仕事に活用された、
しかし首都高の渋滞は、暑い、
山梨の方へは2回ばかりいったが行きは昼であついが、帰りは夜中で夏でも快適

山梨往復でわかったのは、リアエンジンのトリッキーなハンドリングがやや目立つ、
前乗っていたルノー10と比べると同じリアエンジンなのにだいぶ差が出る
乗り心地がごわごわしたところがある、タイヤがチューブ入りのためらしい、
アルミフォイールにしてチューブレスに替えて見ようと思う。

このごろ 日が短くなってきたので、ライトが暗いのがきになる、
左ライトのアースだけ太くしてみたらすこし明るくなったので
配線を太くしてみようとおもっている

10/16
配線を太くしてみようとおもって秋葉原で線を買ってきた、
どこから取り替えようかと、電圧降下を調べたら、なんと
メインキーSWとライト切替SWで3.5Vも降下している。
トータルでバッテリー+と比べ4.2Vの降下であった。
ヘッドランプには8.7Vしかかからない、どうりで暗いわけだ。
やはりリレーしかないか。

タイアハウスの中に大穴
比較的程度が良い、わが社のFIAT500、よくみると
前左タイアハウスの中に大穴を発見、グラスウールではカバーできず、
アルミのパンチングメタルでふさがなければならないほどだ。
その他3〜4箇所パテの下のさび穴が進行して表面にさびが染み出て
きた、パテをはがして、防錆エポキシ塗料で補修。
またさびあなを発見30年近い昔の車なのでさびとの戦いはつずく。

11/10
やはりリレーしかない
 リレーをいれて、リレーまでの 配線を太くしてみました。
 ヘッドランプに12.25Vとなった、バッテリー+と比べ0.75Vの降下であった。
 リレーはオムロンで電流容量が10Aとぎりぎりだが回路にコイル等火花の
 原因になるものが無いので良しとした。
 価格 秋葉原で360円 2個

床に大穴
前右ドライバー席床に大穴を発見
 サイドシェルまでいたっていた。
 4日がかりで補強チャネルを追加したり、
 腐ったチャネルを手作りしたりでようやく床をはれるまできた。
 比較的程度が良いように見えたがやっぱりFIAT500、
 写真は整理後アップします。

11/16
床をはる1
 サイドシェルの補修
 エポキシ塗料エスコで下塗りの後、ガラスクロスを重ねて張る
 最近気温が下がりエポキシ塗料の硬化に時間が゛かかる。
 空中にはるため最初の1枚はめどめをしないといけないのと、
 塗りはけに力をいれるとたるんでしまうため最初の塗料が固まってから
 つぎのガラスクロスを重ねる。
 なんだかんだで1日1枚しかはれなかった

11/23
床をはる2
 ガラスクロスを5枚重ねて張る
 サイドシェルもガラスクロス+エスコで穴をふさぎ、室内にCチャンをリベットどめで
 追加した。

前左助手席床に大穴を発見
 左が終わったので右の修理を軽くやっておこうと思い塗装の浮きをはがしたところ、
 右と同じようになっていた、サイドシェルは問題なし。
 状況は右より良い(チャネルの手作りが不要なこと,被害個所が1箇所なため
 集中して作業ができそうだ。

11/30
床をはる3
 ガラスクロスを5枚重ねて張る
   前左タイアハウスの補修も室内がわより強化した。
 一応修理完了したので試運転、トリッキーなハンドリングを少しでも改善しょうと思い
  キングピンのグリスアップをしたら多少ハンドルの引っかかった感じは少なくなった。
 グリスがキングピン内に入りにくいらしく、隙間からはみ出すまでいれられない、
 このへんが改善できればもう少しよくなりそうだ。
ライトは、 やはりリレーしかない
 H4ランプとの組み合わせで、現代の車なみの明るさとなった。
 あとは配光パターンを右側通行に変更しよう。
 
2003/2/15
ウイッシュボーンの取り付け部の腐れ
 前輪タイアハウスのウイッシュボーンの取り付け部の近くが腐れていた。
 補強プレートとの間に走行中に水がしみこむらしい。
 構造的に強度は問題ないようだ。
 ガラスクロス+エスコで穴をふさぎOK。

2003/3/15
タイヤのチューブレス化
 チューブレスにすると高速道路で走っている時パンクしてもバーストしにくい、
 とか乗り心地が良くなるとかチューブレスが出始めたとき言われたものですが
 個人的になんどか チューブレス化した経験からすると事実てす。
 確実にごわごわ感がなくなり乗り心地が良くなる、これは(ごわごわ感)チューブ
 そのものの感触です。
 バーストしにくい、チューブレスでパンク修理のゴム弾のような物が外れ大穴が
 空いたことが有ったがバーストにいたるまでに十分速度を落とせたので大事に
 いたらなかった、中央高速の下りで110KM/Hで追いめき中と最悪のケースだった。
 ただしチューブ式でどうなるかは経験なし。
 チューブ式では、リムの中が錆びることがある、チューブレスではこのようなことはない。
 これは外部と比べ内部が高圧なため、水が入ることがないためで、古車フアンにはありがたい
 ことです。チューブレス化で錆び追放。さびホイール写真
 自転車はよく錆びます。
 問題はエア漏れ、悪戦苦闘しました。1日の予定が3日かかりました。
  とりあえず2週間で4本の内1本がすこしへった、これは再度挑戦
   チューブレス化実戦レポートは後日

2003/4/26
問題はエア漏れ、圧力が高いほど漏れない、
 これはタイヤがリムに密着する力が大きくなるため
 リムの錆びによるあばたが問題。
 前後1.7Var/1.9Varと高圧で運用していればいいようだ
 乗り心地もかえって良い、トリッキーなハンドリングも多少ましになった上
 高圧で応答も良くなったので不安はかなり解消した。
 チューブレス化せいこう。

2003/8
アーシング強化?
 アーシング強化の手始めに点火系をやって見ようと、コイル、ディストリビュータ、ボデイを
 配線して見た、ついでにコイルの+とボデイにコンデンサを追加した。
 少し最高回転が上がると期待したが、それはなかった、が低速がスムーズに上がるよえに
 なった。
 アーシングかコンデンサか分からなくなったが、実用上は低速がスムーズのほうがいいわけで
 よしとした。

2003/9
ボデイ外回り修理
 フロントスカート部の腐れ  
 さびか浮き上がってきたのではがすと、バテの塊とコーキングが落ちてきた。
 あわせ部が複雑なので、錆びた部分を切り取り、エスコで塗装。
 ここはフロントスポイラーを作成し取り付けることにした
 右後タイヤハウスの穴、
 エスコとグラスウールでふさぐ

2003/12
チュウブレス化したタイアが空気が抜けやすくなり。
 フォイールがさびででこぼこのところが原因とおもいますが、2本だけ
 新品にかえました、FIAT500は高いので一番相性のよさそうな
 ダンロップ135/12にして前後にはめてみました。
 125/12との違いの写真 左が135/12
 フロントハンドルをいつぱいきって段差を越えると、タイアハウスの中がわが
 こすれる音がして、見ると塗ってあるアンダーコートがすれています。
 この程度なら問題ない、さびが気になるが。
 リアは問題なし。ただしチエーンははけません。
 今回買ったタイヤは1本2,600円とFIAT500用とくらべ格安です。

交換の方法
 交換は自分で、木材でビートリムーバーを作成l、ツーバイホーの柱でもできるでしょ う。
 あとはタイヤレバー1本となにかタイヤにきずを付けずにはずしたところがもどらないように
 挟み込む丸棒のようなものでOK
 ビートをホイールの溝に落とし込み、反対側をタイヤレバーでリムからはずします。

2003/12
フロントスポーイラ
 フロントスカート部の錆びを落としたらあながあいてしまった、照れ隠しにスポイラー風のスカートにしてみた。

2004/2
やはりリレーしかない その2
 ハイビームもリレーをかませた、明るくなった
 あたりまえか

2004/2
再塗装
 あちこちに塗装の剥げが出てきた、最後に塗られた塗装が薄い上に密着がよくないようだ
 幸い薄いので簡単に水研で落とせたとりあえず、ボンネットと屋根だけやって見る。
 当座ははけ塗りだけ、本塗装は塗料がとんでも周りに迷惑にならない別荘で。
 仮り塗装写真 

 
2004/4
 2003/12にチュウブレス化したタイアが空気が抜けやすくなり。2本だけ新品にかえました、
 今まであまりへっていないので、新品なら密着性が良い、ようです。
 そこで問題のある残り2本も新品の135/12としました。
 乗り心地は今までで最高になった、安定性も良いようだ。
 ジャガーが故障中のため、急きょ2ndCarとして整備した。

2004/7
 スターターが回らない
  バッテリーは充電不十分というほどではないが、スターターが回らない状態になった。
  少し前に1度おこったが、そのときはスターター周りをみているうちに回りだしてしまった。
  BBMにたのんで見てもらったら、シャフトのベアリングが磨耗しして、ブラシが接触できない
  状態になっていたということで、ベアリング交換でokになった。

2004/9
 ジャガー復帰したことで、しばらく休止し 再度レストアに挑戦。
  電気系統、再塗装、足回りの改善など、モーターを追加してハイブリッドカーなど
  いろいろ考えてはいるのですが。

2005/10
 いろいろ楽しんだ500であったが、ジャガーのメンテとに力を入れることにしたので、
 好きな人に売れればとオールドタイマーに出した。
 FOR SALEの部屋にも展示した。

2007
 BBM復活?
  なぜか検索にひっかかつた、国分寺の方でやっているらしい。

2007/6
 再起へ向けて
  JAUGARが故障し、修理に時間がかかるみとうしなので、FIAT500が再度ピンチヒッターとして当番の予定。
  2年近く保管していたが、前回の修理箇所に問題はなかつた。
  ブレーキは今まで見ていないのとしばらく放置していたので、確認することにした、
 再生中の写真
 あちこちアンダーコートが劣化して、簡単にはがれます、さびがないところがほとんど、錆びているところをワイアーブラシで
 ごしごしした後、エスコをはけ塗り。
 
2007/7
 ついに路上復帰
 予備検までBBMにたのんで、めでたく合格、多磨自動車登録所へ行き、なんとか強制保険の期限内に登録できました。

 チュウブレス化のその後
  まったく問題なし、今回エアを補給したのは、前輪にはめていた物を後輪にまわし、前後ののめーカーを合わせたため
  空気圧が合わなくなった一本だけ、他もチェックのため入れて見たが、大きな変化は無かった。
  当然後輪ー>前輪はエアを多少抜いたが、リアエンジン車は空気圧の管理は重要

2007/10
 本格的化粧直し
 ジャガーの復帰の見通しがたたないので、500が当分主力マシンを受け持つようで、入念に手入れしよう
 別荘の知り合いの紹介で長田板金自動車に持ち込んだ、目下馬に乗せられて切り貼り中。

2007/12
 化粧直し完了
  
化粧直しといっても
穴はもちろん腐れて欠けているところは全て板金で再生してくれた、
  もちろんフロントスポーイラと らててしまった

 スタッドレス
  
ジャガー復帰まで日常の足になるのでついでに
長田板金自動車でスタッドレスを 入れてもらった。
Fiat500Studless

2008/1
路上復帰はしたものの
 古い車だけあってマイナーなトラブルに悩まされる日々である
 @チョークワイアーが折れた
  定番どうりピアノ線で作成、じつは、以前も
折れて0.7mmのピアノ線で作成し た。
  
0.7mmは細すぎで戻すときに曲げられることが繰り返され、折れたらしい、
  こんどは太めと思って探したが1.2mmしか無かった、0.9mmが希望だったが。
  ガイドチューブのなかに上手く入ってくれた、ただ巻きぐせが強くもどすのに怖い思いをした。
  手が滑ってはねると目などを刺す可能性がある、太いほど反発力が強く危険だ。

 A電気系の接触不良
  ヘッドランプ、ターンシグナルランプ、室内燈など主にヒューズホルダーなのだがバネを強くなるよう曲げる以外手が無い、
  磨くのがいいのだが、またすぐさびてしまう。

 Bヒーターがくさい
  化粧直しから帰ってきたときは、煙がでたほどだ、原因はヘッドカバーよりのもれのはずだがどこにも汚れがない。
  そのため始めはガスケットの吹き抜けを疑った一酸化炭素中毒になったら大変。
  プラグのとこから覗き込んだら、汚れが見えた、寒さと長期間放置したことで
ガスケットが硬くなったとかで、
  
オイルがにじみ、見えないところに穴がありそこを通じてオイルがフインを汚したらしい。
  まし締めをして、様子を見ているが良いようだ。

2008/2
ハザードランプ
 旧車にも
ハザードランプをつけなくてはいけないので大抵はリンクの左のような回路で追加されている。
 動作中はカチカチとハザードユニットの音がする、Fiat500はエンジン音が大きくこれがまったく聞こえない。
 おそらく他の
旧車もこれほどでないにしろ不便を感じているひともいるのでは。
 これを
右の回路に変更して、動作中ウインカーランプが点灯するようにした。
 必要部品はダイオード4個(1A程度の整流用)。

ハザードランプ の回路

2008/2
雪道
雪道のFIAT
 今年の大雪もなんのその、リヤエンジン+スタッドレスはLSDなぞなくても難なく走破、
 これでブレーキがデスクなら。

2008/3
エキゾーストマニホールドのガスケット抜け

ガスケット新旧

 この所別荘まで往復するたびになにかトラブルが出る。
 2月の中ごろ、排気音が大きくなり、マフラーの修理箇所がまただめになったかと思ったら、
 エキゾーストマニホールドのネジが緩んでいた締め付けたがネジが馬鹿になっていた、ステンレスの8mmを買ってきた。
 OKと思ったがどうもあまり効果なしだ、なんとその奥のエルボーをヘッドに留めるネジも馬鹿だった、
 これは雄ネジだ一寸めんどうなことになった、ヘッドのほうが軟らかいのだから・・やはりヘッドがやられていた。
 幸い少し長いネジをつかって固定できることが分った、吹き出る排気ガスでガスケットもやられたようだ、
 オンタリオに電話すると在庫していた、修理完了したら3月になっていた。
 取り出したガスケットは写真のような状態であった。
 オンタリオはかなりの部品の在庫があるらしい、ついでにブレーキリペアーキットも購入。

2008/3
メータのぎーぎー音
メーター内部1
 前からメータあたりからぎーぎーと音がする、しない時もある
 ケーブルを疑って注油してみたが変わらない。
 ケーブルを外してはしるとおとは出ないので、メータの可能性もある
 ある時音が出ているときは距離計が繰り上がっている時であることが分った。
 分解してギア当たりにスプレーグリスをさして、モータで回して距離計を繰り上げるとNG。
 ちよっと汚れるかなと思ったが駒の隙間からスプレーグリスをさしてみたらOKだった、グリスは簡単にふきとれた。
 再度組み立てて試運転<、OK

2008/7
エキゾーストマニホールドの取り付けボルト外れる

 ガスケットも飛んでいた。
 ホームセンターで買った鉄、8mm/50mmのボルトでOK、ステンよりいいようだ。
 相手がアルミのヘッドな上前科があるので慎重に、始めは緩くしめた、1kmも走ったらゆるむ、
 もう少し絞める、そんなことを3回ばかりくりかえしてOKとなった。

2008/8〜9
マフラーの穴修理
 かなり大きな穴だが試しにガラス繊維と、ボンド・コンクリメントで塞いでみた、なんとチョッと走りはOKだった。
 調子に乗って山梨まで行こうとして、甲州街道の大垂水峠を上っているとき臭い臭いがしてきて、音が大きくなった。
 別荘につくと修理個所の1/3ぐらいがこげて穴があいていた、フロントエンジンなら使えるかもしれない。
 結局セメダインの煙突修理用セメントで、どこまでもつか。

サイドブレーキの調整
 調整代がほとんどなくなってきたので、オンタリオからワイヤーを取り寄せた。
 取り替える前に、マニュアルを調べていたら、ブレーキアジャスターの具合がおかしいときは、後退で急ブレーキを掛けると直ることがある、とかかれてい る。
 そう言えば踏み始めで均等にシューがあたっていないような、1箇所から音がしだす。
 試してみるとやはり、サイドブレーキレバーの引きがラッチ3でキツイ、前は4だった。

ファンベルト
 古い車になると思うように部品が入らないことがある
 そんな時は代替品、時代の進歩で代替品の方がいいものもある ファンベルトもその一つかもしれない。
 ファンの動力はリアエンジン車ではばかにならない、最近グリーン化の動きの中で車用ではないが省エネ用というのが出ている。
 500のファンベルトは10mmの細いやつ
 バンドー化学より省エネパワーエースと言うのが出ているが未だ通販ではあつかっていないようだ。
 
止む終えずパワーエース 3V315を入れてみた、車用と違いがあるというが2回ばかり山梨にいってきたがOK、様子見中。
  その後、半年ばかり使用したが問題は出ていない。

2008/10〜12
エアダクト交換
 9月の暑い日の昼間、石和から河口湖に回ってきて途中でOLIランプが点いた、セコンドに落し回転を上げたら消えた、OILが緩くなっている、きつい上 り坂なので当たり前かもしれないが、いよいよ500チューニングの常道OILクーラーか。
 その前にエアダクトの破れをガムテープで塞いだところを確認、OKだがなんと下の方でも破れている。
 OILクーラー追加の前に正常にしなくてはなにをしているのか判らなくなる、オンタリオに確認すると在庫がある、早速注文。
使用後のエアダクト
 取り外しの際、エアダクトを留めるバンドはうまくはずすこと、再使用する、軟鉄のため何回か使用できるようだ、伸ばす際は手で ある程度までやり、あと はローラーかすべりの良いポリエチレンのシートなどで徐々にやる。
 タービン側は溶接の耳がダクトに対し90度で立っているなんちゃって仕様なので入れるのが難しい、結局先の所を入り易いよう斜めに削り取った。
 アクセル、チョークワイヤーを外し、エアクリーナごとエアファンネルの上をはずす。
 簡単な作業にみえるが奥まった所な上なんちゃって仕様もかさなりかなりてまどってしまった。

ブレーキの主要部品交換
 かねてより念願のブレーキの更新
 マスターシリンダーASSY
 ホイールシリンダーASSY
 の交換これはすでに購入オンタリオより購入したが、なななか手をつけられず、安全のことも考え、
 またまた別荘の知り合いに紹介してもらい、山梨の上り坂カーサービスにお願いした。

2009/1〜5
ブレーキパイプの破裂
 マスターシリンダー、ホイールシリンダーの交換が無事終わって、500を引き取ってきた。
 ガソリンの投機による高騰もおさまりさてこれからはしるぞ、その前に思い切りTESTだ、まずブレーキの耐力TEST。
 思い切り踏み込んだらいきなり抜けた。
 4輪を点検するとリヤ左のシャシー当たりからたれている。
 パイプが古くなって腐っていた、シャシーブラックが何度もぬられていて錆びのでこぼことシャシーブラックのしわと判別出来なく見逃してしまった。
 元BBM庄野さんに相談するといろいろのパイプをもつてきてくれた、500はパイプの凸と凹の組み合わせが時代により違ううえ、
途中修理で部品が合わないと適当に入れ替えられていることがあるそうで、ばらしてみないと判らないそうだ。
 この手の問題は作業が二度手間になり厄介だ。
 ともあれ汎用のパイプでOKなようで(長さが長いので修理後写真のようになっ たが、エア抜きさえ出来れば問題ない)。
エア抜きに苦戦する
 
これが問題、リアのパイプ破損なのでリアのエア抜きが出来た後フロントのエア抜をと進めていたがいつまでたっても手応えがない、元BBM の庄野さんの話ではフロントも抜かなくてはだめなことも有るそうだ。
翌日新しいブレーキオイルを買い足してフロントもやった所見事に復帰した。
マスターシリンダーの構造上上部にフロントのアウトレットがありリザーバーが空になるとその部分に空気が溜まる事になる。

これ以降の記事はホームページがあふれそうなので下記に移行します。
富士設計HOMEPAGE2
のLiblary/CAR/FIAT500をよろしく
記事INDEX
 OILFilterの清掃
 
アーシング その2
 マフラーの穴修理2---マフラー交換


Fiat500のリンク

BBM
オンタリオ

ギン ジのFIAT500修理日記.htm
ちょっ とだけチューニング

ルパン三世 カリオストロの城
Wikipwdia
CARsへ

TO TOP