XilinxTools
参考資料

edk_ctt.pdf
日本語
EDK Concepts, Tools, and Techniques A Hands-On Guide to Effective Embedded System Design EDK 13.1 (UG683 April
 EDK コンセプト、ツール、テクニックの日本語訳 
こちらはEDK 11.1だが両方比較すればなんとかなる。

j_ug821-zynq-7000-swdev.pdf
日本語
 Zynq-7000 EPP ソ フ トウ ェ ア開発者向けガ イ ド

ug682.pdf
 ISim チュートリアル
日本語
 標準添付のシュミレータの使い方

EDK
 WabPacでは使えない(14.xより使えるようになった)
 ソフトのコンパイラはCygwin/GCCでXilinx\11.1\EDK\cygwinにインストールされている、
 11.xまで13.xあたりでARMが追加されたが
cygwinではなくSourcery CodeBench Liteを使用している
 
Cygwinは二重に入れるとうまく動かないのて、不足のコマンドはこの中に追加するしかない。

 user IP modefy 
 ユーザーカスタムIPの変更
"ProjectName"\hw\xps_proj\pcores\"IPName"\hdl\vhdl\にソースが有るのでこれを変更
project⇒ clean all generate file
Hardware⇒Generate Bitstream
 で出来る、これでは時間がかかりすぎる、"IPName"以下だけコンパイルすることも出来るらしいがISEを使うらしく面倒ではある。

ISE
 Prossesaを含む開発はできない。
 EDKもISEを
下請けに使っている。

XMD
デバッガ、sdkに含まれコマンドウインドが開く
 SPI/PALALEL Flashの書き込みも出来る

例 u-bootのあるデレクトリに移動
XMD% dow u-boot
System Reset .... DONE
Downloading Program -- u-boot
        section, .text: 0x04000000-0x0401edb7
        section, .bootpg: 0x040ff004-0x040ff2cb
        section, .resetvec: 0x04100000-0x04100003
        section, .rodata: 0x0401edb8-0x04026592
        section, .reloc: 0x04026600-0x04028037
        section, .data: 0x04028038-0x04028c63
        section, .u_boot_cmd: 0x04028c64-0x04029347
        section, .bss: 0x04100008-0x0410289b
Setting PC with Program Start Address 0x04000000
ダウンロードは出来ている

とりあえずスタートにとぶことは出来ている
.MAPより 040ff004 T _start_440
ステップ実行
XMD
XMD% stp
040ff004:
XMD% stp
040ff008:
XMD% stp
040ff00c:
XMD%

SDK
 
FPGAに実装されたProssesaのクロス開発環境
 12.0からEDKから
クロス開発環境が除かれSDK独立している。
 GCCはCygwinの上で動作している
SDK単独で起動しても既存プロジェクトを開くことは出来ないようだ、Netで調べてみたがInportするしかなさそうである。
自前のソースコードはあらかじめ他の手段でデバックしておかないとちょっとした修正で時間がとられてしまう。
 
自前のソースコードをコンパイルするには既存のプロジェクトにInportする。
 Cソースなどはファイルの種類がGeneral/FileSystemになるのだそうで、これに気が付かないとまごついてしまう。

14.xの問題
http://japan.xilinx.com/support/answers/46961.htm
14.1 EDK - パスにスペースが含まれるディレクトリにインストーラーがあると ARM ツールチェーンがインストールされない
 14.2でも修正されていない上記ページを見ても解決出来ない。
 ただし、SDKはインストールされているのでPPC、MicroblazeなどはOK。
 BootimageなどのツールはARMでも使えるので、 IPの変更などでは使える。
 Sourcery G++ Lite 2009q3-67 for ARM GNU/Linux
 が使える。
 NonOSの時は、Linuxでない方をダウンロードする(未確認)。

iMPACT
 Jtag 書き込みツール
 ファイルのフォーマット変換も行う。
 コマンドラインで使用できるので、
EDK、ISEでも下請けとして使っている

PinAhead
 I/O ピンの配置
 参考リンク

iSIM
Xilinxのシュミレータ、最近ではModelSimは添付されていない。
GUIではDesignのところにラジオボタンがある、初めは見落としやすい。

 USBJTAGでUART
 最近はUARTの無いボードを作ることもあるでしょう、CPUを入れればSTDIN/OUTを 使ってデバッグや動作確認ができれば便利だ。
 とくに製品の機能確認には秘必と思う。
 UARTをなにも実装しないとMDM_0と言うインターフェイスが付いてくるようだ、これを使 うにはXDMを起動し
 XMD% terminal -jtag_uart_server
 とすればよい。

PlanAhed
ProjectNavigatorとPlanAhead
ProjectNavigatorとほぼ同じだが、使い方はかなり違う、こちらの方に移行していくようだ

Linuxの上でEDKを使用する事が可能なら便利てす
EDK On Linux

IPコア
AXI の概要
  UG761
AXI は、1996 年に公開されたマイクロコントローラー バス ファミリ ARM AMBA の一部です
  MicroBlaze™ エンベデッド プロセッサではエンディアンネスが従来のビッグ エンディアン
(PowerPC® エンベデッド プロセッサの PLB インターフェイスに対応) から、リトル エンディアン
(ARM® プロセッサの要件および AXI プロトコルに対応) に変更されました。
 CPUコアをPPCからARMへのりかえたため最近はAXI になっていると言うことらしい。
 PowerPC®  PLB インターフェイスは生きている。