Solex
2008/6
エンジンがからない。
去年あたりからだんだん調子が悪くなって来た、チョークを引きっぱなしで無いと走らない状態が続いていた。
キャブレターが汚れていると考え一通り清掃。
電気はスパークする
それでもNGなため結局エンジン本体を除き取り外し清掃する羽目に、
珍しいので写真だけアップしておきます
左タンクを外した状態
L字のパイプがポンプからキャブへ行く燃料パイプ

キャブ 後ろから
丸いものはアクセルワイヤーのプーリー、全開とアイドルでクリックがある、ほとんど全開で
走れと言うことらしい。

キャブ 上から
黄色の棒のような物はフィルター

作業
あらゆる所のネジが緩んでいた。
クランクケースの蓋
ここからエンジンオイルが大量に漏れていた、混合式の2サイクルではガソリンに混合されたエンジンオイルがク
ランクケースでシャフトやシリンダに付着して潤滑する、余りはクランクケースの底にたまる、これが
もれていた当然ガソリンも少量含まれていただろう、マフラーにかかって煙が出たこともあったがこの程度ではガソリン臭もしなかった。
シリンダースタッドのナット
上部のヘッドは以前締めたが貫通ボルトではなく下部クランクケースとは短いス
タッドボルトで結合されていた。
ガソリンポンプ
ナンチャッテ設計のくせに生意気にガソリンポンプがある
これで汲み上げたガソリンはキャブレタであふれてガソリンタンクに戻る、そのためキャブレタ内のガ
ソリンレベルは一定になる。
形式はクランクケース圧を利用したベロー
ズ式
これのゴム隔壁がべろべろ、ホームセンターで売っていたシリコンゴムで作成したがNG、
NBRゴムの0.5mm厚シートを取り寄せ同じ形に切り出しOK
結論
キャブレターが汚れていると考え一通り清掃~~し
たのだが、綺麗になったがジェットとかエマルジョンジェット、ホールなどは見えないので汚れが残っ
ていたらしい。
思い余って
フラグも新品に、
再度キャブクリーナーで清掃→試走をかかるようになり
何回かやったら止まらなくなった。
キャブレターの清掃が完全でなかったと思うが、プラグの可能性もなくはない、良さそうでもとりあえ
ず取り替えるのが正しいのだろう。
サドルの高さ調整
自転車ほど簡単ではないが3cm単位で3段階で出来る、写真のように3本のボルトをはずして移動する。